惑星 Night in Earth 町の中をはずれ夜の海岸線を巡った。海辺には太古からむき出しの自然が残っていて,遠い星にまぎれ込んだような新鮮な驚きがあった。夜の海には、水と岩と空のエレメンツに還元されていく惑星の原風景があった。 足下に遥かな星を視た新作カラー作品20点と映像インスタレーション。 2016年3月21日〜4月2日 日曜休廊 12:00〜19:00 ( 最終日〜 17:00 ) 巷房 地下1階 + 階段下 銀座1−9−8 奥野ビル3F 03-3567-8727 map → http://gallerykobo.web.fc2.com/ 在廊予定日 3月21、22、23、25、26、30日、4月2日 ※ 地下1階階段下映像インスタレーション有 #
by nakazato-k
| 2016-03-21 21:16
現代のつるつるした構造物と対照的な素掘りトンネルは、胎内巡りを喚起させる複雑な地形をしている。 生物と無生物が激しく混在する等身大の闇穴は、光(lix)を体感する始原の建築空間を思わせた。 そこは、自然景観と社会的景観が交錯する風景の境界線であり、太古からの光の記憶を呼び覚ますアニミズムランドスケープでもあった。 新潟県と千葉県に数多く残る素堀トンネルを撮影した写真展を開催します。(カラー37点) 2015年10月6日(火)- 10月19日(月) 10:30-18:30(最終日15:00まで) 会期中無休 新宿ニコンサロン http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2015/10_shinjyuku.html#02 〈 在廊日 〉 12日(月・祝) 10:30〜14:30 13日(火) 15:00〜18:30 14日(水) 終日 15日(木) 終日 18日(日) ? 19日(月) 10:30〜15:00(最終日・15時まで) 写真集 2015年10月5日発売 定価:3800円+税 ワイズ出版 #
by nakazato-k
| 2015-10-10 23:36
花道家、上野雄次の花いけとの出会いは鮮烈だった。
上野は、草花の細い茎や枝を構造体に、建つはずのない危険な花を立ててしまう。エロティックな花を絞めてしまう。 立った花は柔らかな自然の一部であり、絞められた花は自然から引き離され非情なブツとなった。 ここには、今まで見たことの無い花の重力と浮力があった。 2010年から撮り下ろした上野雄次の花いけ写真21点。 #
by nakazato-k
| 2015-02-27 04:16
久しぶりに小屋をつくるワークショップと『小屋の肖像』写真展を開催します。
今回ワークショップでつくる小屋9号は新聞や雑誌などの紙を使ったピンホール小屋です。 他にも森の中にはゲルや干し草の小屋が建っていて、その周りをロバや山羊が散歩している「読書の森」主催のイベントです。 信州小諸ノ國、涼しい風が抜ける山中で写真と食事を楽しんでください。 浅間山が見える丘の頂きには、田島征三さん、松本雅隆さん合作による不思議な音がこだまする「どうらくオルガン」(音の出る小屋)も楽しめます。 日時 2014年8月2日(土)〜9月28日(日) 〈イベント〉 8月2日(土)手作りミニチュア小屋流し 午後1時 定員25名 要予約 1000円 幼児無料(お子さんは親子同伴で) 8月3日(日)中里和人と創る「読書の森 小屋9号」 午前10時〜午後4時まで 定員20名 要予約 3000円 お昼付き 8月2日(土)ゲスト田島征三さんを囲んで、 中里和人×田島征三スライドトーク&パーティー 午後6時半 定員40名 2500円 会場 茶房 読書の森 住所 信濃国小諸市大字山浦5179−1 ホームページ http://kp2y-yd.wix.com/gh-dokusyonomori 電話 0267−25−6393 #
by nakazato-k
| 2014-07-24 09:23
日時 2014年1月12日(日)16時〜
会場 古書ほうろう 東京都文京区千駄木3ー25ー5 地図 http://www.yanesen.net/archives/horo/about/ 時間 16:00 古書ほうろう集合 16:15〜18:00 千駄木山道灌山ハテ狩りウォーク 18:15〜19:30 音のサイハテトーク(古書ほうろう) 案内役 中里和人 中野純 参加費 1500円(定員25名/要予約) *ご予約は、お電話かメールで、古書ほうろうまで 03-3824-3388 E-mail:horo●yanesen.net ●を@にかえてください。 ご予約の際の件名は「1/12 キキハテ」で。 (お名前、人数、当日ご連絡できる電話番号をお書 き添えください) 古書ほうろうを出発し東京千駄木界隈をまち歩き、その後、 店内でサイハテの音を聴き、風景を見ながら、サイハテを語ります。音を持参可能な方はCD,DVD,iPhoneなど、音や音付き風景をお持ちください。 持参したサイハテ音の中から、音のサイハテ賞を決定(ハテ品授与)します。 http://www.yanesen.net/horo/info/detail.php?id=207 #
by nakazato-k
| 2013-12-28 14:13
|
メモ帳
以前の記事
2016年 03月2015年 10月 2015年 02月 2014年 07月 2013年 12月 2013年 08月 2012年 07月 2012年 02月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 03月 2006年 05月 2006年 03月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 05月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 07月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||